資格・経験・センスが活かせる!ヘアメイクの仕事の探し方

ヘアメイクは、資格や経験、センスを存分に活かせる魅力的な職業です。

現在ヘアメイクアップアーティストとして働いている人、もしくは、これから目指す人へ向けて、ヘアメイクという仕事の魅力とその仕事の見つけ方をご紹介します。

ヘアメイクアップアーティストという職業の魅力

ヘアメイクアップアーティスト(以下、「ヘアメイクさん」とする)とは、ヘアスタイリングとメイクアップを施す職業のことで、それらをおこなう人たちのことは「ヘアメイクさん」とも呼ばれることがあります。

この仕事は、モデルや俳優などの芸能活動をしている人や、結婚式をあげる人、それに参列する人、その他の写真撮影などをする一般の人々が対象です。いずれの場合であっても、目的と対象の印象を考慮し、クライアントのイメージや要望に応えることが求められます。そのうえで、対象者の魅力を最大限に引き出し、「かわいい」「かっこいい」「美しい」を叶える、非常にやりがいのある仕事です。

国家資格や認定資格を活かせる 

ヘアメイクさんとして働くためには、専門的な知識と技術が必要です。
特に、ヘアセットに関しては、日本の法律に基づいた注意をしなくてはなりません。

日本の「美容師法」では、「結髪」をおこなうためには美容師免許を取得することが定められており、この資格を取得するためには、専門の学校に定められた期間通う必要があります。

一般的に、ヘアメイクさんは髪型のセットとメイクアップの両方をおこなう人のことを指しますが、大規模な現場や複数の被写体がいる場合には、ヘアセットとメイクアップの担当者が別々にいることもあります。どのような場合でも、美容師免許を取得していることが望ましいです。

また、メイクアップの知識や技術に関しては、美容師免許が取得できる専門学校だけでなく、メイクの専門学校や民間の認定資格で学ぶことも可能です。

以下の記事では、美容師国家資格や民間の認定資格についてくわしく解説しています。ぜひあわせてご参考ください。
→「ヘアメイクアップアーティストになるには?学び方と仕事の探し方」の記事は現在準備中です。

様々な人と関わる

ヘアメイクの仕事は、多くの人と関わる機会があります。

まず、芸能関係の仕事では、テレビ・雑誌・映画などの作品づくりに携われるでしょう。これらの現場では、俳優やモデル、プロデューサーなど、多様な職業の人々との協力が求められます。

また、一般向けのヘアメイクでは、結婚式の新郎新婦や写真館での撮影を希望する人、大切な人とのおでかけのためにドレスアップしたい人など、様々な依頼に応じます。これらの現場でおこなうヘアメイクは、クライアントの大切な瞬間をより特別なものにするためのサポートとなるでしょう。

このように、ヘアメイクは、多くの人々に向けて発信されるメディア制作などの芸能関係の現場や、一般の人々の人生における重要な瞬間に関わる仕事です。これらの経験は、非常に刺激的で貴重であり、都度得られる知識やスキルは、あなたのキャリアをさらに豊かにするでしょう。

やりがいを感じられる

ヘアメイクの仕事は、クライアントや対象者が求めるイメージを叶えることが重要です。

これは、芸能関係においても、一般向けであっても同様で、クライアントやメイクアップの対象者の雰囲気や好みを取り入れながら、求められるイメージを形にします。

彼らの期待に応え、さらにはそれを超える仕上がりを実現できたとき、大きな達成感とやりがいを感じることでしょう。また、ヘアメイクを通じて直接人に触れ、仕上がりについての感想を直に聞けるのも魅力のひとつです。

芸能関係では、自分が手掛けたヘアメイクが映像や写真として作品に残り、それが多くの人々に認知されるという喜びもあります。

一方、一般向けの現場は、普段よりも華やかにドレスアップしたり、より印象をよくするためのヘアメイクを依頼されることが多いです。例えば、結婚式や写真撮影、特別なおでかけなどのシチュエーションがあげられます。特に一般の人々にとって、プロにヘアメイクを施してもらう機会は少なく、その特別な日に関わることは、非常にやりがいを感じられるでしょう。

技術力が評価される

ヘアメイクの仕事は、テーマやイメージを実現するだけでなく、対象者の要望を叶え、雰囲気や個性を引き出して魅力的に仕上げることが求められます。

ときには、「コンプレックスをカバーしたい」といった要望にも対応できる技術力が必要です。

また、多様なテーマや様々な人々を対象とするため、瞬時に対応できる臨機応変さが求められます。そのためには、専門的な知識と高度な技術が欠かせません。

こうして施したヘアメイクは、クライアントやメイクアップの対象者だけではなく、その現場を支えるスタッフや、完成した写真や映像を見た人々からも感想や反応を得るという形で評価される場面が多々あるでしょう。

ヘアメイクという職業は、多くの現場での経験を積むことで、自身のスキルを磨きあげ、より高い評価を得ることにつながります。ヘアメイクさんとして活躍する中で、自分の技術が人々にどう受け入れられるかを直接感じられるのは、大きなやりがいにもなるでしょう。

センスが活かせる

ヘアメイクは、それぞれの現場で求められる要望に対して、自身の技術とセンスで応える仕事です。

現場では、テーマと対象者の雰囲気をマッチさせたり、個性を引き出して魅力的に仕上げることが求められます。「こうしたらもっとよくなるのではないか」という感性や発想が大事であり、自分のセンスが評価されることは非常に喜ばしいことです。技術力とともにセンスを磨くことで、クライアントのニーズに応え、より魅力的なスタイルを提供・提案・実現できることにつながります。ただし、それを実現するためには、高度な技術力が必要となります。

また、美容やファッションには常にトレンドが存在し、そのトレンドは時代を象徴するものといえるでしょう。

ヘアメイクさんは、単にメイクができるだけでなく、トレンドを取り入れて「素敵なヘアメイク」を提供することが求められます。多くのクライアントや顧客から信頼され、長期的に活躍できるヘアメイクさんになるためには、センスを磨くことが欠かせません。

ただ見た目を整えるだけでなく、対象者の魅力を最大限に引き出し、トータルで素晴らしいスタイルを創りあげる力を持つヘアメイクを目指しましょう。そのためには、時間をかけて経験を積み、技術力やセンスを磨くことで、クライアントのニーズに応え、より魅力的なスタイルを提供・提案・実現することが可能となるでしょう。

ヘアメイクの仕事の探し方

どのような仕事においても「やりがい」を感じられることと同じくらい、「仕事内容」や「収入」も重要です。 これは、ヘアメイクの仕事も例外ではありません。専門職は、専門的な職種で技術や経験があるからこそ、仕事内容を選択できます。また、技術力や経験がきちんと評価されるのか、納得のいく収入を得られるのかを確認することも、仕事を長く続けるための非常に大切なポイントといえるでしょう。

適切に仕事を選択するためには、複数の会社や現場の条件をよく比較検討することが必要です。ここからは、ヘアメイクの仕事の探し方について、代表的なものを3つピックアップしてご紹介します。

求人サイトで応募する

ヘアメイクの求人を探す際は、一般向け求人サイトや美容師専門の求人サイトを活用してみましょう。これらのサイトは、求人を募集する企業が多く登録しているのがメリットです。
その中で、仕事内容・収入・勤務地などの条件を絞り込み検索に追加することで、自分にあった職場を見つけやすくなります。

例えば、芸能関係の現場で働きたい場合は、専門の求人サイトや業界に特化した求人情報を利用すると見つけやすいとされています。特に、芸能事務所やテレビ局などと提携してヘアメイク事業をおこなっているヘアメイク事務所を調べて、各会社の求人を探すのがおすすめです。

芸能関係の仕事を見つけるためには、ワーキングイベントや業界のセミナーに参加することもおすすめです。
一方で、美容室・結婚式場・写真館などの一般向けの現場を探す際には、一般的な求人サイトが役立つでしょう。

これらのサイトでは、各企業ごとの多くの求人情報が掲載されており、希望する条件にあった職場を見つけやすいです。

このように、自分のやりたい仕事や目指すキャリアに応じた求人サイトを利用することで、理想の職場を見つけやすくなるでしょう。

知人に紹介してもらう

ヘアメイクの仕事は、横の繋がりから得られる情報をキャッチすることも大切です。そのためには、日々求人をリサーチすることと同じくらい、人脈を広げておくことが重要となるでしょう。

例えば、同業者との交流やイベントに参加することで、様々な人と知り合い、仕事のチャンスを増やすことにつながります。

仮に、「学校を卒業したばかりで知り合いが少ない」「働きたい業界にツテがない」という場合であっても、不安になる必要はありません。ヘアメイクは、直接クライアントから依頼が来ることだけがすべてではなく、知り合いや専門学校やスクールの先生、同僚などからの紹介を受ける場合も多い仕事です。

また、現場に携わるカメラマンやファッションスタイリストなど、別職種の方から仕事の依頼が来ることもあります。特に、資格を持っていたり経験が豊富な場合は、先方から声がかかることもあるでしょう。

こうした縁をつなぐためには、普段から「ヘアメイクの仕事をしている」「こんなヘアメイクの仕事がしたい」と積極的に発信することが大切です。その中で、自分の得意とするヘアメイクのテイストをアピールしたり、SNSで過去の作品を投稿するのもよいでしょう。

こうすることで、多くの人に自分のスキルやセンスを知ってもらい、仕事の依頼が増える可能性が高まります。

あなただからできるヘアメイクを実現させよう

ヘアメイクさんは、専門的な知識と技術が必要であることはもちろん、トレンドを取り入れるセンスも大切です。
技術力やセンスが評価され、磨かれていくことで、非常にやりがいを感じられる仕事であり、それらが成果や収入、次の仕事にもつながります。
ヘアメイクの仕事を探す際は、求人サイトから探したり、知人に紹介をお願いしてみましょう。そのためには、国家資格となる美容師免許や認定資格を活かしたり、積極的に人脈を広げ、自分の技術力や経験をアピールすることで、新たなチャンスを掴めるでしょう。

ぜひ、あなたの技術とセンスがあるからこそできる仕事にチャレンジしてみてください。